糸島の自然を味わい尽くす。
皮まで食べられるグリーンレモン 。

植物が本来持っているチカラを最大限に引き出し、品質に妥協することなく収量を伸ばす。『糸島れもん』は、そんな新しいスタイルの農法によってつくられています。全国各地で先進的な柑橘栽培を実践しているパイオニアを訪ね歩き、私たちが行き着いた答えは、従来のものとは一線を画すやり方。肥料や農薬も最小限しか使いません。皮までまるごと食べられるレモンからは、ギュッと詰まった力強い香りと味わいのみならず、きっと糸島の豊潤な自然の息吹きまでもが感じられるはずです。

農薬や肥料はほとんど使わない。
画期的な「剪定」で植物に刺激を与え、
自然のチカラを引き出す先進農法。

福岡県のレモン栽培における農薬使用の慣行レベルは年間20回。これを、私たちはわずか4〜5回に抑えています。また、肥料をほとんど使わないという点も大きな特徴。農学では、肥料を増やせば増やすほど味は落ちます。だからと言って減らすと収量が落ちるので、どこまで味を妥協するかというところで悪戦苦闘しているというのが慣行農法の実情です。私たちが味と収量のバランスを高いレベルで実現できているのは、従来とはまったく異なる「剪定」の手法によって樹木に刺激を与え、植物に元から備わっているチカラを余すことなく引き出しているから。そこに、美味しさのヒミツがあります。

  1. 2022.9.20 2022.9.20
  2. 2022.9.20 2022.9.20
  3. 2022.9.20 2022.9.20
  4. 2022.9.20 2022.9.20
  5. 2021.11.26 2021.11.26
  6. 2021.11.26 2021.11.26
  7. 2021.11.26 2021.11.26
  8. 2021.11.26 2021.11.26

消費者目線から生まれる特別なレモン。

糸島れもんの創業メンバーは、もともと農家ではありません。ふたりの飲食店オーナーがそれぞれの思いを胸に、一念発起してスタートした事業です。「つくる側」ではなく「使う側」にいたからこそ、分かることがある。そして、昔ながらのやり方に固執しないからこそ、先進的な考え方を柔軟に受け入れ、実践できるという強みがあります。

糸島れもんについて

現在では、安全かつ高品質な食材として広く認知され、各方面から高く評価されている糸島ブランドの野菜たち。
この糸島野菜を黎明期から牽引してきた『満天農法』の意志を受け継ぎつつも、
その最大の特徴である「土づくり」には固執せず、『糸島れもん』は新しい時代の農業を目指しています。

株式会社 糸島れもん 〒819-1313 福岡県糸島市志摩稲留138-3

PAGE TOP